法人名:社会福祉法人たんぽぽ会
認可日: 2007年9月18日
所在地: 鹿児島市星ヶ峯4丁目2番6号
電話番号:099-265-1267
Fax番号:099-800-1837
理 念:誰でも平等、皆そのひとなりの社会参加の推進
運営方針:
1、全ての利用者の意向、適性、障害の特性その他の事情を踏まえた計画に基づきサービスを提供します。
2、全ての利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスを提供します。
3、全ての利用者の人権を擁護するサービスを提供します。
4、全ての利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるようサービスを提供します。
5、地域に密着したサービスを提供します。
職員の行動指針:
1、ご利用者様の人権を尊重し、たんぽぽのように、やわらか・ほのぼほ・元気な支援をめざします。
2、常にサービスの質の向上を目指し、資格取得や技能の向上に努めます。
事業内容:
1、就労支援センターたんぽぽ(就労継続B型 定員22人)
2、生活支援センターおきがる(生活介護 共生型15人)
3、生活支援センターパーム(就労継続B型 定員14人)
4、就労支援センター郡山たんぽぽ(就労継続B型 定員18人)
5、相談支援事業所はろーたんぽぽ(一般相談支援・特定相談支援)
6、グループホームサンシャイン郡山(入居用居室7室)
7、グループホームサンシャイン郡山Ⅱ(入居用居室7室、ショートステイ用居室3室)
8、なんでもパック社ぽぽ(就労継続B型 定員20人)
9、こども生活館おひさま
(児童発達 定員10人・放課後児童デイ 定員10人)
10、児童発達支援センターおひさま
(児童発達 定員10人・放課後児童デイ 定員10人)
11、デイサービスセンターおきがる(共生型15人)
組織:
1、運営関係組織
理事会(6人)
評議員会(7人)
監事(2人)
第三者委員会(2人)
江口 弘子(介護福祉士・介護支援専門員・認知症ケア専門士)
富永由香里(鹿児島市精神保健福祉会連絡協議会理事)
2、その他の会
利用者会
家族会
会議:
事業企画会議(理事長・施設長・事務長・副施設長・主任)
各種委員会
職員会議(月1回全職員参加)
ケースカンファレンス
朝のミーティング
協力機関:
NPO法人鹿児島市精神保健福祉会連絡協議会事業協会
たんぽぽ職員親和会
会議原則:
1、会議は1時間が原則
2、提案・原案があること。事前の準備をすること=必要な調整をして臨むこと。
3、会議録を準備すること。